椅子に座っている人を抱え上げる方法・動画

古武術介護法動画です。

 

今回は、椅子に座った人を抱え上げる方法です。

 

この中では、甲野先生が3つ紹介されてますね。

 

まず、座った形のまま持ち上げる方法。

 

これは相手の体重が自分と同じか軽めの場合。

 

次は相手が自分より重い場合。

 

これは相手の両足の間に自分の身体を入れて、相手の脇の下に自分の上体を入れて、それでもって抱え上げる方法。

 

最後は、抱え上げた相手を座らせる方法。

 


古武術介護の解説?

相手を抱えるような場合は、まず腕の甲側で相手の身体に手を回し、そこから掌を回外(外側に開く)していきます。

 

こうする事によって、背中が開いて肩胛骨も開き、背中の筋肉の力も使えるようになると言います。

 

また、腕が自由に動けないような状態をわざと作る事によって、身体全体で持ち上げないといけない状態を作ります。

 

両足裏を浮かして腰を落とす、、、と言うところが一番難しいですよね。

 

掌を上向けにして床につけ、それを抑えた状態で持ち上げようとすると、足の裏が一瞬浮く。

 

そのタイミングを捉えて持ち上げる。

 

他の番組での解説では、身体をおろすのとモノをあげるのを、井戸のつるべのように対応させればいいと言う話ですね。

 

★甲野先生出演番組一番悪いのは、左右の足がバラバラになる事で、そうなるともう踏ん張る敷かなくなります。

 

簡単に言うと、両足同時に使えればいいわけですが、私のアイデアとしては、

  • 両足のつま先を同時に軽くあげ、それを落とす瞬間に持ち上げる。

     

  • 両足の太股を同時に外側(あるいは)にねじる。

     

などはどうでしょうかね。

 

大東流を稽古していた経験から、ですが。

 

これはもう人によって股関節回りの筋肉状態が違うし、タイミングの取り方も人によって違うので、何とも言えませんが。

 

一番楽な方法を見つけて下さい。

 

広告


このエントリーをはてなブックマークに追加



売れてます