介護と看護、何が違う?

介護というのは、未だ定義がハッキリしないモノのようである。

 

看護」と「介助」とを合わせたような作業ということらしい。

 

もちろん看護師のように、注射を打ったりはできないが。

 

病気やケガを抱えた人を看る看護は、あくまでも病気やケガを治すためにやっている事で、回復する事を前提としている。

 

病気やケガが治ったら、看護はそこでおしまいになる。

 

あるいは障害者になったり、死亡したりしても、そこで看護はおしまいになる。

 

つまり看護というのは、ある一定期間、病人やけが人を看るという仕事なワケだ。

 

が、介護というと、そう言う前提がなく、どこまで続くかわからない作業という事になる。

 


介護保険の項

介護というのは、病人やけが人を看る「看護」と「介助」が合わさったものだという。

 

ウィキペディアによると、看護とは、個人や家族、地域社会が最大限の健康を取り戻し、できる限り質の高い生活ができることを目的とした支援的活動。

 

とある。

 

一方、介助(かいじょ)とは、病人、障害者、高齢者など、日常生活行動、もしくは動作(日常生活動作)、例えば入浴、食事、排泄、移動、衣服の着脱などといった最も基本的なものについて、自分で行える度合いの低いものについて援助することをいう。

 

とある。

 

看護というのはつまり、健康でない人を健康にするためのモノで、介助というのは、日常生活をするのが難しい人を、手助けすることって事やね。

 

入浴、食事、排泄、移動、衣服の着脱

介助とは、具体的に言うと、

  • 入浴
  • 食事
  • 排泄
  • 移動
  • 衣服の着脱
の手助けってことだ。

 

そのほかに「手段的日常生活動作能力」として

  • 電話
  • 遠方への外出
  • 買い物
  • 食事の支度
  • 家事
  • 服薬
  • 金銭の管理
の手助けというのもある。

 

介護というのが何をするか、少し具体的に見えてきたね。

 

介護保険で受けられる介護

広告


このエントリーをはてなブックマークに追加



売れてます