家族でできるのは、介助。

介護(かいご)とは「看護」と「介助(かいじょ)」だという。

 

看護とは、健康でない人を健康にするための手助けで、介助とは、日常生活が円滑に行えない人を手助けする事だと言う。

 

看護はまあ、医学的な専門知識が必要な場合もあるので、在宅介護を老老介護でする場合は、あまりできる事はないんだろうね。

 

一方、介助は家族でもできる事が多い。

 

介助は具体的には、

  • 入浴
  • 食事
  • 排泄
  • 移動
  • 衣服の着脱
の手助けってことだ。

 

そのほかに

  • 電話
  • 遠方への外出
  • 買い物
  • 食事の支度
  • 家事
  • 服薬
  • 金銭の管理
の手助けというのもある。

 


介護保険で受けられる介護とは?

家庭でできる介護・介助がなんなのか、おぼろげながら見えてきたけれど、具体的にはどういう事をすればよいのか。

 

介護保険在宅看護の適用範囲から、探ってみる。

 

厚生労働省のウェブサイトをみてみると、こうなっている。

 

(※介護保険制度Q&Aより抜粋)

  • 訪問介護(ホームヘルプサービス)
  • 訪問入浴
  • 訪問看護
  • 訪問・通所によるリハビリテーション
  • かかりつけ医の医学的管理等
まずは、家まで来てくれることやね。

 

  • 日帰り介護(デイサービス)
  • 短期入所サービス(ショートステイ)
  • 痴呆の要介護者のためのグループホームにおける介護
  • 有料老人ホーム等における介護
これは、介護を受ける人を施設に預けることのできるサービスだ。

 

  • 福祉用具の貸与及びその購入費の支給
  • 住宅改修費の支給
  • 居宅介護支援(ケアマネジメントサービス)
こちらは介護しやすくするための支援て事やな。

 

寝たきり期間は8ヶ月以上

広告


このエントリーをはてなブックマークに追加



売れてます